
子供2人を中学受験させたMIKIママです。
このウェブサイトでは中学受験をさせた経験からおすすめの対策などをなるべく詳しく発信しています。
小学生低学年から受験対策って、ちょっと早いんじゃないの‥?
そう思われる方も多いですが、じつは「まったくそんなことはない!」というのが私の経験談。
なぜなら低学年から受験対策を始めることで、合格に必要なパーツが揃っていくため。
もし小学生高学年になってから中学受験対策を始めたとしてもすでに遅い場合が多く、実際に私の友人なども手遅れになってしまい中学受験に失敗したという話もあります。
そこで私が実際に経験してきた子供2人の中学受験から、とくに重要となった対策をはじめ「これは間違いなく中学受験に効果的」という学習教材などについて詳しく話していこうと思います。
決して間違った情報はお伝えしません。
実際に目前で起こった出来事から、事実に基づいた経験でわかったことだけをお話しします。
文章は苦手なので読みづらいと思いますが、ちょっとでも私の意図を汲み取っていただければ中学受験に大切な「合格に必要なもの」が見えてくるのではと思います。
自粛生活にともなった学習スタイルをお考えなら、通信教育でも十分に中学受験対策は可能です。もし高い偏差値を求めるならこちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

低学年の中学受験対策におすすめの勉強方法
中学受験対策「5教科」におすすめ

中学受験対策としてとくに低学年から取り組んでおきたいのが「基本5教科」です。
私が実際に経験して「これは間違いない」と感じた勉強方法をまとめています。
学年を超えて勉強できる「無学年制」タブレット学習3選

中学受験におすすめオンライン家庭教師3選と選び方

小学生低学年に算数が本当にわかるおすすめ教材3選

英語をしっかり勉強できる優秀なタブレット学習3選

漢字(書き順・書き取り)におすすめ3つのタブレット学習

発達障害の小学生におすすめ「支援専門家」のタブレット学習

中学受験対策「英会話・英検」におすすめ

中学受験に5教科以外で重要となるのが「英会話」。
確実な学習効果を期待できる勉強方法について英会話・英検それぞれピックアップしました。
小学生の英会話が自宅でしっかり身につく3つの勉強教材

自宅で英検合格をめざせる通信教育「英検ネットドリル」の口コミレビュー

中学受験対策「プログラミング学習」におすすめ

いよいよ小学生でも必須となってきたプログラミング学習ですが、学校の授業だけではなかなか理解しづらい部分は家庭学習で補う事ができます。
プログラミングを勉強できる3つのおすすめタブレット学習教材

中学受験対策「面接」におすすめ

中学受験対策で忘れがちなのが「面接」で低学年からしっかりと取り組んでおくことが大切です。とくに効果的だった低学年でもわかりやすい勉強方法をお伝えします。
時事問題の対策ができる「小学生用新聞」がめっちゃおすすめ!

低学年からやっておきたい中学受験対策

小学生低学年から始めておきたい中学受験対策には、勉強はもちろん親として大切なポイントもけっこうあります。勉強や私生活を含め総じて重要と感じたポイントをまとめています。
中学受験にむけて「図形問題」がわかりやすい勉強方法

中学受験で面接を成功させるために知っておきたい3つのコツ

小学生低学年のころに親がやっておきたいこと3選

小学校低学年で抑えておきたい3つのすべきこと

まとめ

このように「低学年からの受験対策」について、実際の体験からわかった勉強方法や暮らしのポイントなどを発信しています。
とくに、このウェブサイトで大事にしているのは「根拠に基づいた情報」です。
受験対策におすすめの勉強方法などはさまざまなウェブサイトでも確認できますが、私が1つだけお伝えしておきたいのは「実際の経験にもとづく根拠であるか?」ということ。
わりと根拠もなく、適当な情報を発信している場合も見られます。
もちろんそのような情報を受け取るのはご自由ですが、とくにインターネットの世界では正しい根拠がそのまま比例して「信頼性」となります。
つまり信頼のおける情報であるかどうかについて、しっかりと見極めることが必須。
私のウェブサイトを見てください!とは言いませんが、もし「ほかのウェブサイトを見ても根拠に乏しくあまり信頼性を感じない‥」という場合には再度ここを覗いてみてください。
私は文章が苦手でなかなか気持ちを伝えきれませんが、ほんの少しでもお役に立てるかと思います。
低学年のお子さんが中学受験をされるあなたに、私はいつも見方をします。
子供2人の中学受験対策で辛かった経験などをあえて味わう必要はなく、少しでも効率のよい方法や知識をもって合格をめざしてもらえればと思っています。
明るく元気に、低学年からの中学受験を歩んでいきましょう!