【3月の期間限定】
すららキャンペーン情報私もおすすめの5教科デジタル教材。
通信教育すららが「入会金キャンペーン中です。
✅ 詳しくは すらら公式サイト

【中学受験】実際やってわかった小学校低学年におすすめ3つの通信教育

実際やってわかった小学校低学年におすすめな3つの通信教育

低学年おすすめ通信教育をご紹介します。

中学受験に向けて最低でもやっておきたいのが「国語・算数・英語」「英会話・英検」ですよね。

理科と社会については、暗記中心なので焦る必要なし。

しかし「語学」「算数」は積み上げ学習。小学生低学年から確実に勉強させておくことが中学受験合格につなげるポイントになってきます。

そこで子供を中学受験させた経験から「国語・算数・英語」「英会話・英検」の勉強として実際に使っていた教材をご紹介します。

  • 中学受験に向けて低学年におすすめの教材は?
  • 少しでも勉強効果の高い自宅学習は?

そんな疑問をお持ちでしたら、きっと中学受験合格の近道になるかと思います。

3つの教材をそれぞれリンクさせると”全てのジャンル”がとても効果的に作用するので、この3つがあれば完璧な自宅学習ができます。

小学校低学年からの中学受験にむけた勉強方法として参考にしてみてください。

中学受験へ向けてやってた小学校低学年におすすめの通信教育

中学受験へ向けてやってた小学校低学年におすすめの教材

うちが使っていた中学受験用の教材はすべてパソコンやタブレットで学習できる「ネット教材」紙教材とは違って郵送などの手間がなくストレスフリーなので便利です。

うちでは国語・算数・英語・英会話・英検を、教材によって次のように使い分けていました。

  • 受験対策ができる「国語・算数・英語」教材
  • 二次面接試験対策もできる「英検」教材
  • 学校と英検の練習になる「英会話」教材

さらにこの3教材をリンクさせることによって、さらに勉強効果がグンッとアップ!

教材同士のリンク方法と、そのプラス効果についてもあとでご紹介します。

もし低学年からの勉強方法に迷っていれば、うちが取り組んで効果的だった「通信教育同士のリンク方法」をぜひ実践なさってみてください。

矢印

低学年おすすめ通信教育①国語・算数・英語

「通信教材すらら」

通信教材すらら

中学受験におすすめな理由

  • 自宅が個別指導塾のようになって塾レベルの勉強ができた。
  • アニメーション授業なので”動き”によって図形などがよくわかった。
  • 中学生の範囲まで勉強ができた。(無学年制)
  • 中学受験に必要な”深堀り学習”をすることができた。
  • 全国オンラインテストで子供のいる位置がよくわかった。
  • 苦手分野がパッと分かってすぐに対策できた。
  • 少しだけの説明と確認問題を繰り返すので本当に頭に入る授業。
  • 塾講師が中学受験に向けてサポートしてくれた。

通信教育すららがおすすめな理由は、ほかに挙げればキリがないほど。

中学受験に向けて、自宅学習がほぼ完璧にできた教材。

参考書・問題集・テスト・過去問など中学受験に必要なものがすべて入っているので、国語・算数・英語についてはこの教材に任せておけばまずOK。

通信教材すらら

強いてデメリットをいうなら、デザインがそこまでキレイじゃない部分。

でも中学受験に向けてしっかり勉強をさせるのが目的なので、イラストなどに目を奪われず勉強ができたのはプラスだったような気もします。

さらに中学受験に向けて安心できたのは、文部科学大臣賞の受賞歴があったから。

↓こんな情報を見つけました。

通信教材すらら

しっかりと勉強できなければ、このような受賞はないと私は思いました。

実際に取り組んでみても中学受験に効果的な学習内容になっていて、ほかの教材ではカスタマーセンターなどのサポートが一般的なところ通信教材すららは塾講師のサポート。

中学受験に向けて本当に助かった教材なので、間違いなくウチ「国語・算数・英語」におすすめです。

※2020年4月1日~小学3年以上は理科・社会にも対応しています。

 公式サイト http://surala.jp

 レビュー  すららの感想

低学年おすすめ通信教育②英会話

「GLOBAL CROWN」

GLOBAL CROWN

中学受験におすすめな理由

  • バイリンガル日本人講師なので質問がしやすかった。
  • AIによる発音チェックで思った以上に身についた。
  • 自習教材で予習・復習がしっかりとできた。
  • たくさんのイラストでわかりやすく英語4技能を勉強することができた。
  • カリキュラムが32段階もあって少しずつステップアップできた。
  • 実際に英検合格へつながった。
  • 完全なマンツーマンなので集中してレッスンができた。
  • アプリで今のレベルやレッスンの進捗などが確認できた。

このグローバルクラウンもいくつかのオンライン英会話を無料体験してみて決めましたが、とくに決めるポイントになったのが”バイリンガル日本人講師”という部分。

↓ちなみに講師はこんな感じです。

いくつかオンライン英会話を試してわかった、もっとも重要なのが「質問」ができるか?

ネイティブや台湾人講師では日本語が通じず質問がしづらくて、できないから英会話を習っているのでどうしても変だったから。

ほかに日本人講師のいるオンライン英会話もあったけど、レッスン予約をするときにすでに先約が入っていれば外国人講師を選ぶしかない。そんな経験からGLOBAL CROWNに決めました。

ただしグローバルクラウンは正直いって、やや費用は高めなのが欠点。

しかし中学受験に向けてピッタリの英語4技能がレッスンできることや、英検に向けたレッスンなどができるため小学校低学年には選んで間違いないオンライン英会話です。

 公式サイト  https://global-crown.com

低学年おすすめ通信教育③英検

「英検ネットドリル」

英検ネットドリル

中学受験におすすめな理由

  • 英検に強い”旺文社”のおもな教材が3つ入っている。
  • ショウイン塾がすすめている(監修している)英検教材だった。
  • 筆記だけでなく面接対策までできる教材は他になかった。
  • 苦手だけが集まる”弱点チェック”が本当に苦手克服へつながった。
  • 英検に必要な教材がすべて入っているので書店へ行かず済んだ。
  • 全国模試で合否判定がされるので今のレベルがわかって良かった。
  • 低学年で英検4級までスムーズに進めた。

この教材はショウイン塾が監修して実際に現場で使われているもので、最強といわれている旺文社の英検教材をオールインワンにしたもので最強のさらに最強です。

いちばん勉強になったのが「弱点チェック」という機能で、勉強を進めるたびに間違った問題がストックされて苦手だけをまとめて勉強できる部分。

英検ネットドリル

もし紙教材でこの苦手箇所をピックアップしようと思えばかなり大変になりますが、それをシステムがやってくれるのはとても英検対策になりました。

さらに英検教材は筆記だけを勉強できるのが一般的ですが、この英検ネットドリルは「ABカード」を使った本番さながらの二次面接対策までできるのがすごいところ。

こんな二次面接対策があればいいな‥と思っていたことがすべて実現されていて、本番で使われるイラストを見ながら試験と同じようにリスニングを身に付けることができました。

英検ネットドリル

私自身もその昔は英検スタディギアを使って勉強をしましたが、費用面や機能面を比べてみても間違いなくこの英検ネットドリルのほうが上。

画面構成がやや古い感じはあるものの、それだけ長く使われている証拠なのかなと。

小学生低学年で英検4級までスムーズに進むことができたのも、この英検ネットドリルがあったからだと思っているのでやってみて損のないおすすめの英検教材です。

 公式サイト  http://e-study.jp 

 レビュー  通信教育「英検ネットドリル」の口コミレビュー

勉強効果がアップする3教材(通信教育)のリンク方法

勉強効果がアップする3教材のリンク方法

さらにご紹介してきた3つの教材をリンクさせると、より中学受験に効果的な家庭学習になります。

すらら グローバルクラウン 英検ネットドリル

大幅な学習効果アップ&ほぼ完璧

わかりやすいように表で説明します。

教材名できること足りない部分
すらら国・算・英・英検・数検英会話
グローバルクラウン英会話国・算・英・英検筆記
英検ネットドリル英検筆記・英検面接国・算・英・英会話

つまり中学受験に向けた「国・算・英・英検・英会話」をすべて勉強できるということ。

ウチではこの3つの教材を同時進行させて、中学受験に向けて自宅学習をやりました。3つの教材を併せて費用は月2万円ちょっと。

費用(月)の内訳はこんな感じ。

すららグローバルクラウン英検ネットドリル合計
8,000円週3回 12,000円1,000円約21,000円

ヘタに学習塾に通わせるのなら、中学受験に必要な勉強がすべてできて費用も安い。

難関中学受験などであればしっかりと学習塾を吟味したうえでこの3つの教材を自宅学習として使う”併用”もかなり効果的です。

この3つの通信教育は不足分を補い合って、より学習効果を高めることができます。

さらに効果的な勉強方法

さらに効果的な勉強方法

これら3つの通信教育教材を使って効率よく中学受験に挑むことができましたが、さらに不足分を補うという意味でうちがやったのが「算数」です。

とくに算数というのは低学年からしっかり勉強する必要があって、少しでも苦手を放っておくと高学年になって成績が上がらず大変なことになってしまうので注意が必要。

そこでうちが補助的に使ったのがRISU算数という算数に特化したタブレット学習。

RISU算数

ご紹介した3つの教材に加えて6年間使った教材がこのRISU算数で、とくに低学年から算数をしっかりと勉強しやすく東大生たちのフォロー動画も送られてくるので中学受験に役立った通信教育の1つです。

逆にいえばこのRISU算数だけで算数を勉強させても結構な効果を期待できますが、さらに完璧をめざそうと思えばRISU算数を補助的に使って行くのが不足を補いあっておすすめです。

まとめ

中学受験へ向けてやってた小学校低学年におすすめの通信教育

3教材のリンクさせると、不足を補い合えるためすべてを網羅できる。

これが実際にウチが取り組んだ「中学受験に向けて低学年におすすめな通信教育教材」になります。

自宅学習で受験対策を徹底的にできて、しかも確実性の高い英検対策までできるのでかなりおすすめな方法になるかと思います。

もし興味があれば、ぜひ実践なさってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました