※当サイトでは一部「PR」を含みます。

4月はキャンペーン!
すららキャンペーン情報中学受験にむけ「無学年式」で総仕上げできます。
通信教育すららが「入会金キャンペーン中です。
✅ 詳しくは すらら公式サイト

 

中学受験にむけ効果が期待できる絶対知っておきたい算数の伸ばし方

中学受験にむけ効果が期待できる絶対知っておきたい算数の伸ばし方

MIKI

こんにちは、子供2人を中学受験させたMIKIママです。

今回は「中学受験に向けて算数が伸びない」という疑問に答えます。

中学受験本番にむけて算数が一向に伸びないときは、必ずどこかに問題が生じているもの。

その問題点を明確にして、改善できるよう経験をもとに解説します。

中学受験にむけた効果的な算数の伸ばし方

中学受験にむけた効果的な算数の伸ばし方

私としては、つぎのどれかに問題があるかと思います。

  • 算数全範囲における理解
  • 基礎問題の確実性とスピードアップ
  • 応用範囲の理解と定着
  • 出題傾向における考え方の構築

もしかすると、全ての項目が当てはまるかもしれません。

この中の1つでも当てはまれば改善の余地があるので、すぐにでも行動に移してみてください。

では、これらの項目について詳しく解説します。

矢印

算数全範囲における理解

算数全範囲における理解

中学受験にむけて算数を伸ばしたい場合は、まずもって「全単元」をしっかりと理解させるのがおすすめ。

とくに一般的な家庭学習と中学受験対策は似て非なるものと考えるのが適当で、中学受験をめざす場合はすべての単元を完璧に理解させておくことが超重要です。

算数が伸びないということは、言ってみれば未理解の単元があるということ。

したがってまずは小学生の算数全範囲をしっかりと理解させることで、子供に自信を持たるという役目、算数を苦手と思わない施策、を実践することができます。

すでに理解している単元は放っておいても構わないので、まずは未理解部分の解消。

とくに算数という教科は積み上げ学習になるため、もし現時点で学習している単元が理解できない場合は、それ以前の単元が未理解の原因となっているかもしれません。

すべて理解できれば、いまの悩みが嘘のように改善する場合も多くあります。

したがって単元が理解できていない場合は、1つずつ関連する単元をさかのぼっていく「さかのぼり学習」を行って原因追及・改善を行うことが必須。

この取り組みによって算数全体の理解へつながり、かなり効果的な算数の伸ばし方ができます。

まずはこの「算数の全単元理解」について徹底的にとり組んでみてください。

 

基礎問題の確実性とスピードアップ

基礎問題の確実性とスピードアップ

中学受験の小問と呼ばれる基礎問題は、すでにご存じのように「正確性」「スピード」が勝負となります。

この小問対策はかなり重要なポイントで、軽く考えてしまう家庭も多いですがじつは逆。中学受験を目指すライバルはこの小問で確実にポイントを稼ぐよう勉強してくるので、絶対に落とすことができない問題ということができます。

この基礎問題でしっかりポイントするには、まずもって確実性を身につけることが重要。

初めのうちは時間をかけてでも構わないので確実に問題を解けるよう学ばせ、全体的に基礎問題を理解できればつぎはスピードを養っていくという学習方法が算数を伸ばす1つのコツになります。

また算数の小問対策としては数稽古というのも効果的で、より多くの問題を解かせることで思考力向上につながるため極めて効果的。1つの問題集だけではなく出版社の異なる複数の問題集へ取り組ませることによって、出題角度も違うため多角的な考え方(思考力)を養うことへつなげってきます。

中学受験の小問対策として極めて重要となるのが、この「数稽古」による確実性とスピードアップ。

ライバルがすべて小問を落とさないよう数稽古によって力をつけてくるので、何度でも繰り返し問題を解いて実力をしっかりと伸ばしておくことが大切です。

 

応用範囲の理解と定着

応用範囲の理解と定着

中学受験にむけ、基礎対策と同時に必須となるのが「応用対策」です。

この応用対策というのは中学受験における難問とも呼ばれる部分で、いわゆる大問という括りで出題される項目。中学受験における肝という呼ばれ方もしますが、それほど応用対策はしっかりと重点を置くべきポイントになります。

中学受験で出題される応用問題は、基本的には小学生範囲からの出題となりますが、実際にところ中学生範囲の考え方なども含めて解答しなければ難しいという問題も多く出されます。

もしかすると高校受験や大学受験でも通用するのでは?といった難問も出題されることも多く、小学生範囲だけの学習ではとても追いつかないため「先取り学習」を中心に対策しておくことがポイントです。

この応用問題における伸ばし方としては、まず基礎理解がしっかりと行われ習得できていることが前提条件。さらに文章の読解力をはじめ、さまざまな解き方を訓練しておくことが必須となります。

したがって応用問題への対策としては、先取り学習による幅広い思考力の定着が必須。

1つの単元でも出題角度が違えばまったく別の考え方が必要となるので、さまざまな角度から考えることができ、さらに正確に解答できることが求められます。

この応用問題(難問)というのは志望校の理念がそのまま問題となっているとも考えられるため、正確性とスピードをもって確実に正解させることがある意味においてもベストです。

 

出題傾向における考え方の構築

出題傾向における考え方の構築

前の項目でも話したように、中学受験における大問というのは誰もが苦労する最難関部分です。

この応用問題は志望校によって出題傾向がだいたい決まっており、過去の入試問題からある程度の出題傾向を把握することが可能。この出題傾向に沿った考え方をしっかりとまとめておくことも、中学受験に効果的な難問対策といえます。

こうした志望校の出題傾向を把握するには、もし学習塾へ通っていれば情報を得られる場合もあり、もし通塾させていなければ親の経験から教える、または外部委託という手段で入手することも可能。

外部委託というのは訪問型の家庭教師をはじめ、オンライン指導スタイルといった学習方法がおすすめ。

中学受験対策ではこの難問の出題傾向の把握というのも大きなカギとなるので、しっかりと出題傾向に沿った考え方についても理解・構築しておくことがおすすめです。

 

中学受験にむけて算数が伸びないときの対処法

中学受験にむけて算数が伸びないときの対処法

中学受験にむけ算数が伸びない場合は、つぎの項目をチェックしてみてください。

  • すべての単元を総復習する
  • 数稽古にとり組む
  • 疑問解消へむけた徹底対策

基本的に「理解できていない」「定着しきれていない」というのが主な原因で、これらの原因を追究・改善することが効果的な伸ばし方になります。

さらに詳しく、中学受験にむけた算数の伸ばし方について解説します。

矢印

すべての単元を総復習する

すべての単元を総復習する

中学受験にむけて、算数が伸びないときの「根本原因」を解消するおすすめの方法です。

算数が伸びないということはテストで点数がとれておらず、結果的に成績の伸びもあまり好ましくない状態であるかと思います。

この良くない状態を改善するには、まずもって未理解部分の徹底解消が有効。

これまでの単元をすべて復習して未理解部分を炙り出し、完全に理解するまで根気よく取り組ませることがポイント。とくに中学受験をめざすのであれば、この全単元における把握・理解はぜったいに外せない極めて重要な部分となります。

この算数における全単元をしっかりと復習するには、まず「わかりやすい解説」がかなり効果的。

もとはといえば学校の授業を聞いても理解できなかったのが原因のため、自分で教科書や参考書を見直すというスタイルで理解しきれず、結果的に効果が得られないという場合も多くあるものです。

したがって親が教えるというスタイルでも構いませんし、もし難しいようであればこれも外部委託という方法をとるというのも効果的。この場合は先ほど紹介したオンライン指導といったマンツーマンスタイルではなく、小学生の前単元をしっかり映像授業で復習できる「デジタル学習教材」がおすすめです。

まずはこの、算数の前単元をしっかり復習するという取り組みをお勧めします。

 

数稽古にとり組む

数稽古にとり組む

中学受験へむけて算数が伸びないときの、もう1つの大きな原因となるのが「定着不足」です。

この定着というのは数稽古(多くの問題に取り組む)が不足している場合に起こりやすく、しっかりと基礎概念を理解できていたとしても定着できていないのでテストでミスをする状況となってしまいます。

したがって定着につなげるには多くの問題へ取り組むことが必須で、この場合は問題集をはじめデジタル教材により数稽古などがおすすめ。少しでも多くの問題へ取り組めるよう学習方法を選んでみてください。

また数稽古を行うときのコツとしては、同じ分野からの出題でも角度が違えば解かせること。

とくに出版社の異なる問題集を利用するときは同じ分野からの出題が被る場合がありますが、角度が違えばまったく考え方も異なるため、この場合は似て非なるものとして解かせることをお勧めします。

基礎概念が理解できているのに伸びないという場合は、この「定着」に着目することが適した改善策です。

 

疑問解消へむけた徹底対策

疑問解消へむけ徹底的に対策する

中学受験へ向けて算数が伸び悩むとき、もしかすると「疑問解消」ができていないかもしれません。

この疑問解消というのは子供が疑問に感じた時、即対応できているかが問題。いずれ対応するというのではなく「即対応」が極めて重要で、その場でサクッと疑問できることがポイントです。

疑問の即解消効果をさらに説明すれば、疑問を抱えたままでは勉強が進まない、またはストレスとなってモチベーション低下につながるといったデメリットが生じることが問題。

これらの問題をそのまま放置していると学習効果も著しく低下してしまい、結果的に疑問が「苦手部分」となって積み重なり、成績まで低下してしまうという大問題へ発展しがちです。

また一旦この苦手が積み重なってしまうと改善が難しく、1つずつ単元をさかのぼって「つまずきの原因」を追究するところから解消へ向けて動くことになり時間効率も低下、したがって何も良いことはないので、子供が疑問に感じたら「即解消する体制」を整えておくことが伸びない原因改善として効果的です。

もちろん親自身が学習サポートをできればよいですが、もし難しければこれも外部委託という手段がおすすめ。とくにオンライン教材などのスタイルが私はおすすめかと思います。

中学受験へ向けて子供に疑問が生じれば、できる限り素早い解消が伸ばすコツになります。

 

まとめ

今回は「中学受験に向けて算数が伸びない」という疑問に対して中学受験にむけた効果的な算数の伸ばし方をはじめ、中学受験にむけて算数が伸びないときの対処法という形で答えてきました。

中学受験にむけて算数が伸びないとき、もっとも重要となるのが「原因究明と解消」です。

まず算数が伸びない原因がどこにあるかを追究して、中学受験に間に合うよう効果的な対処を行うことがポイント。ここで注意すべきが「効果的な対処法」を実践することです。

小学生の算数というのは複雑でもありませんが、これが中学受験となると話は別。

中学受験の算数はかなり難易度の高い出題内容となっており、一筋縄ではとても対処しきれません。

したがって親が算数を教えるのが難しい場合は、貴重な時間をロスしないためにも外部委託(デジタル教材など)に頼るのもおすすめの手段です。

解説してきた方法を実践すれば、きっと中学受験にむけ算数が伸びるキッカケになるかと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました