※当サイトでは一部「PR」を含みます。

3月はキャンペーン!
すららキャンペーン情報中学受験にむけ、秋からの追い込みに「無学年式」で総仕上げできる!
通信教育すららが「入会金キャンペーン中です。
✅ 詳しくは すらら公式サイト

 

【主婦が選ぶ】小学生低学年におすすめ家庭学習教材ベスト7選

小学生低学年におすすめ家庭学習教材ベスト7選

MIKIママ

こんにちは、子供2人を中学受験させたMIKIママです。

今回は「小学生低学年におすすめの家庭学習教材が知りたい」という疑問に答えます。

小学生低学年という時期はかなり重要で、家庭学習教材の良し悪しによって将来に向けた「知識ベース」が大きく違ってきます。今後の成績を左右する極めて重要な要素になるかもしれません。

そこで子供2人を中学受験させた経験をもとに、低学年からいろいろ試した結果として間違いなくおすすめといえる家庭学習教材をピックアップ。高い学習効果の期待できる教材のみを厳選して紹介します。

小学生低学年におすすめ家庭学習教材ベスト7選(根拠付き)

小学生低学年におすすめ家庭学習教材ベスト7選

私がおすすめと思える家庭学習教材は、次の要素が不可欠と考えています。

  • 解説クオリティ‥わかりやすく理解しやすい解説であること。
  • 定着につながる要素‥多くの演習問題などによる定着度合。
  • 無学年方式‥他学年も学べることによる復習のしやすさ。

すべての教材が満点ではありませんが、できる限り優秀といえる家庭学習教材をピックアップします。

私の主観によるランク付け、おすすめ理由を根拠として紹介します。

矢印

デジタル式「すらら」

デジタル教材「すらら」

おすすめ理由無学年方式で過去単元もしっかり復習できる。映像授業・演習問題数・AIサポートいずれも超優秀で文部科学大臣賞の受賞歴もありかなりおすすめ。
解説クオリティ定着要素無学年方式

小学生低学年むけの家庭学習としてとくに「万能」といえるデジタル教材。

どんな学年でも自由に学べる「無学年方式」のため過去の総復習をはじめ、

低学年の中学受験対策における先取り学習も可能です。

基礎理解についてはアニメーション映像授業でわかりやすい理解が期待でき、さらに低学年の定着要素として重要となる「多くの演習問題」が備わっているため極めて効果的。

さらにAIシステムも優秀といえる内容で、間違った問題があれば「つまずき診断機能」などが働き、瞬時に原因追及できるなど、小学生低学年にむけお役立ち機能も満載の通信教育です。

文部科学大臣賞の受賞歴もあるため優秀な構成はもとより、低学年における家庭学習現場の「悩み」を極めて解消しやすいシステムが豊富。

まさに「こんな機能があったら便利」と感じる機能が満載で、どんな低学年の家庭学習おいてもぴったり一致する解決策を与えてくれるため、本当の意味で低学年に便利な家庭学習むけ通信教育になります。

アニメーション映像授業も楽しさの要素が盛り込まれており、しかも「動き」「音声」による解説で興味を持ちやすく理屈を理解しやすいのが特徴。

ビジュアル面においても授業解説においても楽しさを感じられ、それでいてスモールステップで進むため、小学生低学年が確実性の高い基礎理解を期待できる映像授業となっています。

演習問題についてはドリル機能・テスト機能・映像授業内の確認問題といったように、複数および多くの問題数によって低学年によって効果的な定着が期待できる構成。

また全国オンライン学力診断テストが受けられるので、とくに中学受験をめざす小学生低学年にとって自分の位置が目に見えるため、家庭学習でも目標を立てやすいといったメリットも感じられます。

クラウド型デジタル通信教育のため学習ソフトなどをダウンロードする必要もなく、つねに最新情報へアップデートされるため紙スタイルのように買い足しなどの手間も不要。

システムが最新バージョンへ改良されるたび便利機能も追加され、継続していると使いやすく進化していくスタイルも特徴の一つになります。

無学年方式で過去復習から先取り学習まで、小学生低学年へ必要な家庭学習にすべて取り組めるデジタル通信教育です。

すららこちらから「すららの無料体験授業」を試せます。

https://surala.jp/

 

レビュー記事:すららの口コミ

 

デジタル式「進研ゼミ」

おすすめ理由専用タブレットによる漢字の「払い・止め」まで細かく学べる。AIシステムによる学習サポートも優秀で家庭学習で悩むポイントを解消しやすい。
解説クオリティ定着要素無学年方式

小学生低学年に重要となる「細かな指導」を実践できるデジタル教材。とくに漢字学習における「払い・ハネ」など細かな部分までAIシステムにより指摘されるため確実性の高い勉強が期待できる家庭学習むけ通信教育です。

進研ゼミ(チャレンジタッチ)のメリットは、なんといってもキメ細かな指導内容。

専用タブレットに書き込んで学ぶスタイルで、さすがに専用というだけあってこだわりのある学習システムの搭載が大きな特徴になります。

とくに小学生低学年の時期に重要となる漢字の「書き方」といった細かな学習診断をはじめ、きちんと順序通りに答えられるよう工夫された筆算など、家庭学習用タブレット教材ながら紙と鉛筆を使う感覚で学べるのが大きなメリットです。

また演習問題を解いて間違った場合は、AIシステムによる「W解き直しシステム」が起動して、低学年でよくある根本的な判断ミスを徹底的にサポートし改善につなげてくれるのも高い学習効果を期待できる機能。

さらに低学年にむけた基礎理解においては動画を踏まえた詳しい解説をはじめ、別途用意された質問のできるライブ授業というスタイルで学べるのも効果的な家庭学習を期待できるシステムです。

進研ゼミの場合は2つのスタイル(紙・デジタル)があり、デジタルを選んでも紙が自動的についてくるというのも極めてお得。デジタルと紙による学習を同時に行えるため、2つの視点から徹底した家庭学習を実現できる低学年におすすめの家庭学習むけ通信教育になります。

専用タブレットを利用するスタイルのためやや費用的には高めですが、教材内容と比較してみるとコスパは優秀。しっかりと細かな部分まで学べることを考えると、小学生低学年にとって確実性の高い学習が期待できるため選んで損のない家庭学習用の通信教育ではないかと私は感じます。

進研ゼミ✅ こちらから「進研ゼミの無料お試し教材」などもらえます。

【進研ゼミ小学講座】

レビュー記事:進研ゼミチャレンジタッチの口コミレビュー

 

デジタル式「東進オンライン学校」

東進オンライン学校参考:東進オンライン学校

おすすめ理由四谷大塚とのコラボによる映像授業が魅力的。とくに中学受験をめざす低学年におすすめのデジタル式家庭学習教材。
解説クオリティ定着要素無学年方式

デジタル通信教育のなかでは唯一ともいえる「四谷大塚ロジック」を学べるのが大きな特徴。楽しさあり効率的な考え方ありの優秀な映像授業です。

運営している東進ハイスクールは四谷大塚グループと親密な関係にあり、そのロジックが映像授業としてしっかり活かされているため低学年から中学受験対策をめざす場合はとくに効果的。

ただ難しいだけの授業ではなく楽しさもあり、解き方だけではなく「考え方」を中心とした解説で、低学年の家庭学習における応用力要請が期待できる授業内容となっています。

東進オンライン学校へ入会した時点から、時期に見合った映像授業がいくつか配信され自由に選べるというスタイル。いちど選んだ映像授業はアーカイブにストックされずっと見続けられるので、いわゆる無学年方式のような使い方のできる家庭学習用デジタル通信教育になります。

もし見逃してしまった映像授業については、後からでもバックナンバーとして購入することも可能。

このような特性により先取り学習までは難しいですが、しっかりと復習可能な構成となっているため小学生全域をくまなく学べる低学年むけ家庭学習教材といえます。

また四谷大塚とのコラボによる映像授業で基礎理解できれば、定着につなげるための要素も必要十分。

確認問題をはじめ月例テストといったスタイルが用意されているため、低学年の家庭学習において基礎理解から定着まで一連の流れで学べるようになっています。

小学生の単元をすべて映像授業で見られるわけではないので不足を感じる部分もありますが、費用面からするとコスパ的にはかなり優秀。必要のない映像授業を省いて「必要な授業のみ」によって家庭学習できると考えれば、コスパに見合った卒のない低学年の中学受験対策に適したデジタル教材であると私は感じます。

東進オンライン学校✅ こちらで「東進オンライン学校の無料体験入学」ができます。

東進オンライン学校 小学部

レビュー記事:東進オンライン小学校の口コミ

 

デジタル式「デキタス」

デジタル教材「デキタス」

おすすめ理由5分程度に収まった短めの映像授業で勉強が飽きやすい低学年におすすめ。演習問題もあり定着も期待できつつビジュアル面も楽しさがある。
解説クオリティ定着要素無学年方式

5分程度の短い映像授業によってサクサクと勉強を進めていけるというデジタル教材。より深い応用学習まではできませんが基本学習としては必要十分な構成となっています。

城南コベッツグループが運営するデジタル通信教育で、シンプルイズベストという表現がぴったりの家庭学習教材。とくにビジュアル面において華やかな印象となっているので、小学生低学年の家庭学習としてかなり適した通信教育のひとつです。

映像授業についてもアニメーションのため楽しさを感じやすく、短く収まった解説なので飽きてしまう前に終わるので家庭学習(勉強)嫌いの低学年にもおすすめ。城南コベッツグループの講師陣が声優役をしているので聞き取りにくい場面も正直ありますが、費用の安さを考えれば妥当なラインかなと私は感じます。

とはいえ小学生低学年にむけた解説はわかりやすく、1つずつ確実に

理解させようという内容の授業。

その学年で習う単元はすべて履修可能で、しかも「さかのぼり機能」によってどこまでもジャンプできるのも、低学年の家庭学習における苦手対策として効果的なシステムとなっています。

基礎理解についてはアニメーション映像授業、定着については段階的に用意されたドリル問題、といった小学生低学年に必要なコンテンツはすべて揃っているのが特徴。

難しい応用問題までは掲載されていませんが、基礎的な家庭学習においては十分な勉強が期待できる構成となっています。

デキタス✅ こちらから「デキタスの無料体験」ができます。

通信教育ならデキタス

レビュー記事:デキタスの口コミ

 

デジタル式「スマイルゼミ」

おすすめ理由家庭学習に必要なコンテンツが一通り揃っており操作性がバツグン。紙と鉛筆で勉強できる感覚の専用タブレットが使いやすい。
解説クオリティ定着要素無学年方式

とにかく「操作性に優れるタブレット教材がいい」という家庭学習に最適。専用タブレットを使った操作性の良さは業界でもトップレベルです。

紙と鉛筆を持って歩いているような使い勝手の良さが大きな特徴で、ジャストシステムが運営しているタブレット学習通信教育のためスムーズな操作性としては、ほかに類を見ない使いやすい構成となっています。

小学生低学年に必要なコンテンツはすべて揃っており、紙に書くような感覚で勉強できるという点においてはナンバーワン。さらに動画解説など理解へつながる要素も搭載されているので、低学年が書いて見て覚えるという家庭学習を実践しやすいデジタル通信教育です。

小学生範囲をすべて学べる無学年方式をはじめ、AIシステムによる最適な問題提供についても的確な学習ができて便利。

間違った問題についてはその場で詳しい解説があったりと、低学年の家庭学習を便利にするコンテンツ満載で、至れり尽くせりといった構成なのも使いやすく特徴的です。

問題を解くと自動的に○付けが行われ、このときも答えに直接「○×」が書かれるため小学生低学年でも見やすくわかりやすいのがメリット。紙に書くような感覚で学べるという言葉に相応しい、自然なスタイルで家庭学習ができる通信教育になります。

また自分だけのキャラクター作成ができる機能など楽しさの要素も満載で、ちょっと多いかなと思えるほど「遊び感覚部分」があるのでこの辺りは探っておく必要あり。けっこう細かくキャラクター設定などができるので、子供の性格などによっては遊びのほうが多くなってしまう恐れもあるため要チェックです。

スマイルゼミ✅ こちらから「スマイルゼミの資料請求」が行えます。

スマイルゼミ

レビュー記事:スマイルゼミの口コミ

 

紙教材「小学生ポピー」

紙教材「小学生ポピー」

おすすめ理由国内でも最大にぴったりといえる教科書準拠による紙の通信教育。1日の勉強内容が見開き2ページに収まっているのでわかりやすく別冊教材もかなり充実。
解説クオリティ定着要素無学年方式×

紙スタイル通信教育のなかでも実践向けでトップレベルに優秀といえる内容。本教材・別冊教材ともに本当の意味で役立つ構成になっており超おすすめです。

とくに国内でもトップクラスにぴったりな教科書準拠の紙スタイルで、全国で出回っている教科書はほぼすべてをカバーしているため、学校とのズレを感じることなく低学年から同じペースで家庭学習ができます。

また学校とのズレが生じた場合でも直ぐに新しい教材へ変更してくれるので、これまた安心できるシステム。かなり教科書準拠に力を入れている、低学年むけ紙の家庭学習むけ通信教育になります。

内容的にも使いやすく、1日の学習範囲は基本的に「見開き2ページだけ」という構成。

したがって学校から帰ってきて家庭学習をはじめるとき、低学年の子供が迷うことなく勉強をスタートできるため時間効率アップにもつながりやすい紙教材です。

1日の学習として見開き2ページを取り組みながら、巻末にあるやや難しい問題にチャレンジすることも可能。したがって家庭学習において基礎理解から定着はもちろん、応用問題にも取り組めるため低学年へむけ想像以上に高い学習効果が期待できる内容となっています。

別冊教材もかなり内容が濃く、とくに定期テスト対策などは教科書準拠ということもあって、範囲がピッタリなのはもとより「かなり似通った問題」が掲載されているのも大きなメリット。

学校で出題される定期テスト問題とそっくりな出題内容となっているので、低学年むけ家庭学習用の通信教育としてかなり成績アップに直結しやすい別冊教材となっています。

本教材以外の別冊教材がとくに優秀で、小学生低学年に必要な漢字一覧表といったコンテンツも充実。まずもって不足のない家庭学習を実現できる紙の通信教育であると私は強く感じています。

ポピー✅ こちらから「ポピーの無料体験教材」がもらえます。

https://www.popy.jp/

 

レビュー記事:ポピーの口コミ

 

紙教材「がんばる舎」

紙教材「がんばる舎」

おすすめ理由極めてシンプルといえる構成で問題集といった感覚で家庭学習ができる。ビジュアル面においてはやや硬派といった感じ。
解説クオリティ定着要素無学年方式×

費用が安くいたってシンプルな紙の通信教育。したがって家庭学習教材というよりも「問題集」といった使い方になると思います。

極めてシンプルな構成となっているのが特徴で、そこまで詳しい解説まではありませんが、低学年の基礎理解へつながるようなサクッとした解説でかえって勉強しやすい紙教材かもしれません。

教科書準拠なので学校と同じペースで家庭学習ができ、そこまでボリュームがあるわけでもなく、低学年でも勉強に集中しやすい問題数。

したがって勉強が嫌いという小学生低学年にとって、ムリのない家庭学習を

実践しやすい紙の通信教育になります。

基本的に国語・算数・英語の3教科を学べるスタイルで、より応用的な難しい問題を解かせたい場合は「パワーアップシリーズ」を別購入することも可能。

低学年の家庭学習においてハイレベル対策が必要となる教科のみを別途購入できるので、余計な費用が掛からず経済面においても優しいシステムになっています。

とくに別冊教材があるわけではなく、シンプル構成で本教材のみを使って家庭学習をしていくスタイル。

低学年の家庭学習むけ教材というより問題集といった感覚の通信教育ですが、使い方によっては無駄がなく必要な部分だけに集中した家庭学習を実践できるのがメリットです。

がんばる舎✅ こちらから「がんばる舎の詳細」をチェックできます。

https://www.gamba.co.jp/

 

 

小学生低学年におすすめ家庭学習教材の比較一覧

MIKI

私がおすすめと思える家庭学習教材を、一覧表で比較してみました。

※各教材名をクリックすると、先ほどの各解説項目へジャンプします。

スタイル教材名解説クオリティ定着要素無学年方式
デジタルすらら
進研ゼミ
東進オンライン
デキタス
スマイルゼミ
ポピー×
がんばる舎×

 

小学生低学年へおすすめ家庭学習教材の選び方

小学生低学年へおすすめ家庭学習教材の選び方

子供2人の小学生時代を振り返ってみて、つぎの要素がとくに重要だったと感じています。

  • わかりやすい解説がある
  • 最後までしっかり理解できる構成である
  • 定着につなげる多くの問題数がある

低学年に高い学習効果が期待できて、しかも親が苦労して教えるといった労力も少なくて済みます。

これらの要素が揃っている家庭学習コンテンツを選び出すのは大変ですが、もし見つかったらベストな選択。さらに詳しく、これら選び方の要素について解説します。

わかりやすい解説がある

紙・デジタルいずれにおいても、わかりやすい解説がなければ

低学年むけ家庭学習教材として片手落ち。

教材によって解説スタイルはそれぞれ異なりますが、紙スタイルでは文章解説、デジタル教材では映像解説など、いずれにしても「低学年へ向けたわかりやすさ」が必須条件といっても言い過ぎではないほどです。

わかりやすい解説を具体的にいえば次の通り。

  • 話が前後せず正しい順序で解説されている。
  • 理屈を飛ばすことなく深堀をしながら解説している。
  • 理屈だけではなく「感覚」でも理解できるよう解説している。

つまり「の解説を見たり聞いたりすれば、だれでも理解できる」というのが、わかりやすい解説。

もちろん解説を徹底的に理解しようというモチベーションも必須ですが、わかりやすい解説というのはモチベーションアップにもつながりやすく、結果的に低学年の家庭学習における理解へつなげやすいともいえます。

紙スタイルの文章解説、デジタル教材の映像解説いずれにおいても、こうした「わかりやすい解説」はより理解を促すためにも超重要なポイント。

とくに小学生低学年へむけた家庭学習教材では、この「解説」を徹底的に探ってわかりやすさを把握しておくことが効果的な家庭学習を期待できる大きなポイントになります。

最後までしっかり理解できる構成である

その家庭学習教材にとり組めば、しっかりと最後まで理屈を理解できる

ことが重要です。

小学生低学年むけの家庭学習教材ってどれがおすすめ?という疑問を抱くことになった根本的な原因は、きっと「教材ってどれもしっかり理解できないよね‥」という声を耳にしているからでは。

低学年むけ家庭学習コンテンツを購入しても中途半端にしか理解できず満足度が低いといった家庭も多く、この問題を解消するために必要となるのが「最終的な理解まで到達できる仕組み」になります。

たとえば紙スタイルでいえば、先ほど話したわかりやすい解説と同時に、解き方のポイントなど解けるようになるためのコツが掲載してあること。

またデジタル教材ではAIシステムによる学習サポート機能により、学習内容から苦手解消につなげるための弱点克服問題が出されるなど、問題と答えだけではなく「低学年にむけた解き方のコツ」などの搭載が挙げられます。

最終的な理解まで到達できない低学年むけの家庭学習教材というのは、だいたい問題と答えのみという場合が多いもの。

したがって問題と答え以外にも、わかりやすい解説をはじめ、さらに解き方のコツなどもしっかりと搭載されていることにより小学生低学年の学習効果向上が期待できます。

定着につなげる多くの問題数がある

勉強における基礎を理解できれば、つぎに取るべく学習行動は「定着」になります。

この定着を図るために必要となるのが多くの問題で、ドリル問題やテスト問題といった演習問題が少しでも多く搭載されていることが、低学年むけ家庭学習教材として極めておすすめといえます。

この問題数について探る方法としては、ドリル機能・テスト機能・練習問題・確認問題・映像授業内の問題などを総じて計測することがおすすめ。

とくに低学年の中学受験対策にむけた家庭学習というのは、問題総数が多いほどより確実性の定着が期待できるもの。そのほか、問題集なども不要となる場合もあり費用対効果などのメリットも大きくなります。

また問題の要素として重要といえるのが、選択式問題ではなく文章(応用)問題が豊富であること。

選択式問題は消去法により正解が見えてしまうといったデメリットがあるため、できる限り低学年が「自分の頭を使って解く」という文章問題の多い家庭学習子テンツであることも重要なポイントです。

さらにいえば「無学年方式」で学年を超えて自由に学習できる教材であれば、未理解部分(低学年以外の部分)までさかのぼって問題に取り組めたりとメリットが多いもの。

紙スタイルというのは物理的に無学年方式を期待できませんが、デジタル教材ではいくつかこの「無学年方式」による低学年むけ家庭学習教材があるので選ぶと便利かもしれません。

小学生低学年に効果的な家庭学習教材の利用方法

小学生低学年に効果的な家庭学習教材の利用方法

私の実体験から、つぎの使い方がより効果的と思われます。

  • 演習問題をプリントアウトして問題集や過去問集を作る
  • 学校や塾で理解できなかった部分を徹底復習させる
  • ビジュアルなどの楽しさを活かし勉強に興味を持たせる

とくに小学生低学年とうい時期において、勉強の楽しさ&やる気効果が期待できる利用方法。

実際の経験をもとに、さらに詳しく解説します。

演習問題をプリントアウトして問題集や過去問集を作る

通信教育(デジタル教材)に限りますが、かなり効果的な利用方法がこの「プリントアウト」です。

インターネットを通じた「大量の情報量による問題数」がメリットの家庭学習用デジタル教材ですが、この特性を活かしてドリル問題やテスト問題など、演習問題をプリントアウトすることで問題集代わりのまとめ冊子が作成できます。

これにより低学年の中学受験にむけた過去問集をはじめ、学期ごとの総復習問題、1年間の総まとめとした学年過去問を作成できるといった便利な利用方法につながるもの。とくに低学年の家庭学習においてこの利用方法を駆使することで、書店の問題集などを購入するなどコスパに優れると私は強く感じました。

とくに小学生低学年に効果的な利用方法として、苦手分野だけをプリントアウトした「つまずき解消問題集」など。また教科別・分野別・単元別など利用方法はさまざまで、低学年の家庭学習として極めて効果的な復習対策ができるためおすすめの使い方になります。

デジタル教材に限りますが、もしそのスタイルを選んだ場合はこうした利用方法も覚えておくとお得です。

学校や塾で理解できなかった部分を徹底復習させる

低学年でなかなか成績が上がらない‥という場合は、もしかすると家庭学習に

穴があるのかもしれません。

この「穴」について具体的にいえば、小学校で学んだ内容をしっかりと復習できていないなど。とくに復習というのは低学年の成績アップに直結する重要なポイントになるので、低学年から効果的な家庭学習によって徹底的にカバーしておく必要があります。

小学校や学習塾で学んだ学習内容をしっかり身に着けるには、家庭学習において学んだ内容を落とし込む作業が重要。そこで低学年むけ家庭学習教材を利用することは復習に適しており、中途半端な理解を身につけるための確実性が高い利用方法です。

紙スタイルによる復習も低学年にとって極めて効果的ですが、デジタル教材の「映像授業」による復習も効果大。小学校や学習塾で学んできた内容を家庭学習において再度基礎から復習できるため、低学年から高い効果が期待できる利用方法になります。

ビジュアルなどの楽しさを活かし勉強に興味を持たせる

家庭学習教材のもっとも特徴ともいえるのが「楽しさ」で、とくに小学生低学年には興味を持ちやすい勉強方法になります。

キャラクター演出をはじめデジタル教材ではアニメーション授業など「楽しさ」を感じやすい構成となっているため、勉強が好きではない、勉強が嫌いという場合に興味を持ちやすい学習スタイルです。

勉強といえば楽しさは必要ないといった見方もありますが、とくに小学生低学年の家庭学習においては極めて重要なポイントといえる要素。まずもって楽しさを感じられることで勉強自体に興味を持ちやすく、結果的に勉強を継続する大きな要素ともいえる部分になります。

したがって家庭学習教材の「楽しさ要素」をしっかりと活かすことで勉強嫌いの低学年でも取り組みやすい環境を構築でき、嫌いな勉強におけるストレスも抑えながらスムーズに学習を進めていける環境整備としても効果的。

家庭学習教材の利用方法として、このように「楽しさ」を活かすという使い方も極めて効果的です。

まとめ

MIKI

今回は「小学生低学年におすすめの家庭学習教材が知りたい」という疑問にたいして、私が間違いなくおすすめと感じる家庭学習教材7選をはじめ家庭学習教材の選び方、より効果的な家庭学習教材の利用方法というスタイルで答えてきました。

小学生低学年にとって家庭学習教材は、難しさだけではなく「楽しさ」が大きなポイントになります。

とくに家庭学習に興味が持てない、勉強が嫌いといった場合にはとくに楽しさは重要な要素で、まずもって楽しいと感じることで勉強に興味が持てるという流れの、スタート地点ともいえる要素です。

もちろん子供の性格などにもよりますが、低学年で勉強にあまり興味が持てていないという場合には楽しさに重点を置くことがおすすめ。この楽しさの要素についても家庭学習教材によって異なるので、いずれの教材においてもしっかりとチェックして低学年の子供とすり合わせることをお勧めします。

小学生低学年におすすめの家庭学習として、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました